2017年6月13日 投稿者: staff オフ

6月の「ひらけ 生きづらい子どもの母親の会」ご報告

6/8(木)の「ひらけ」は、鶴見中央コミュニティハウスにて10名の参加者で開催しました~。

先月の勉強会で講師をしていただいた「霜山恵子さん」やつるみ元気塾ほっとりんくの「三ツ橋健さん」も参加してくださいました!!新学期が始まり、だんだんと新しい環境でのリズムにもなれてきた頃なので、「先生との面談の様子」や「支援級の様子」などについて話がでました。

先生方との面談は、保護者と担任の先生だけという場合もありますが、「スクールカウンセラー」さんのような専門職が同席されると先生の様子がまた違ってくることも・・・。

(また、話の内容にもよりますが、学校側と保護者が話をする場合、母親一人よりは父親がいる方が、話が伝わりやすい(?)・話しを歪曲されずに学校側が聞いてくれる(??)というような話は良く聞きますね。)

それから、支援級。

やはり走り回ったりするお子さんがいると、先生がその子を探しに行ったりと、そちらに先生方の手が割かれてしまう事があります。

特に、支援級の子が交流級に交流に出ていてそちらに先生がついていってしまい、支援級内の先生の手が薄くなっているときに、「脱走!!」が起こると、支援級の他の子供たちは「子供だけで置き去りになる(おとなしい子が一人ぼっちで座っている!?)」なんてことも実際問題あるようです。

(支援級の子供を交流に出すときに子供だけ行かせるよりは見守りがあった方がよいし・・・、交流を一生懸命やるところほど、支援級内の先生たちが手薄になってしまう・・・・。

これでは、先生方としては、自分たちで自分たちの首を絞めてしまう構図になってしまい、なかなか「交流に出そう」とはなりませんよね~。)

「そういうときこそ、支援員を活用すればよいのよね~」と霜山さん。

交流級で見守る役目、または、脱走しやすい子の横で見守り、必要に応じてその子のクールダウンに付き合ってあげるなんてことを支援員さんにお願いできたら、先生方も本来業務に集中できるのではないでしょうか?

やはり学校(校長先生?)によっては、外部から人を入れるのを嫌がるところもあるようです。

でも、「こどもだけで放置」される状況は何かあったら心配。

また、それを防ぐために「生徒を交流に出さず、支援級に囲い込んじゃう」というのは本末転倒!

「特別支援教育支援員」と名前も変わったので、従来の支援員とは違い「特別な支援が必要な子がいれば、手帳の有無関係なく」支援員をつけてもらえるんです。

まだまだ、そういう考え方は浸透していない部分もあるようなので、「方面別の学校教育事務所」に実情を知ってもらうというのも必要なことのようです。

先月話しの出た「障害の理解のために」。

確かに、今年度学校内で先生方に配布されているようです。

(メンバーさんの一人が支援級の先生にお話ししてコピーを頂いてきてくださいました。)

内容的には、特別支援教育についての基本的な考えなどが書かれていましたが、発達障害や自閉症について先生方にもう少し深く理解していただくところまでは書かれていなかったところを見ると、「まずは一歩を踏み出した」というような感じでしょうか。

それから、6/7(水)にかなっくホールで行われた岩谷学園主催の講演会(ハーバード大学マクリーン病院・よこはま発達クリニックの宇野先生による「自閉症スペクトラムの方々の豊かな社会参加のために」という内容)に参加したメンバーからその内容の一部の紹介などもありました。

「100問の問題を1枚の紙にずらっと羅列」した場合には、(目から入ってくるその問題量に圧倒されて)全部解くことができないけれど、「10問ずつ書かれた紙を1枚ずつ渡す方式」でやった場合には100問全部解ける子供がいる。

(こどもの特性や状況によってやり方を変えれば、これまで「できない」という評価をされていた子であっても実際はできる場合もある。)

こういう工夫・アイデアを知っていること・考えられることが、親も先生も大事なんでですよね~、きっと。

また、それ以外にもメンバーさんが差し入れてくださった、「レバーのオイル煮!!」

臭みも無く、とってもおいしかったので、みんなで作り方を伺いました!!

1)レバーを1口大に切ってからビニール袋で2.5%の食塩と混ぜ、一晩おく。

2)レバーを取り出し、2〜3回よく水で洗い、血の塊が出なくなったら、ざるで軽く水を切る。

3)ヒタヒタの油(べにばな油かひまわり油のようなクセの(香りの)強くない油の方が良いみたい)の上に濡らしたキッチンペーパーでフタをして、一番弱火で30分、返しながら煮る。

こんな感じです!

そのまま食べても、パンにあわせても、お酒のつまみにもよいですよ~。

興味のある方はぜひ~。

こんな感じで、今回もゆる~く、でも盛りだくさん。

いろんな話をしました(笑)。

次回の「ひらけ」は、7/13(木)10:00~@鶴見中央コミュニティハウスにて。

夏休み前最後の「ひらけ」、初めての方も大歓迎です!!